目次
PowerPointで便利な図形の挿入機能
様々な図形が自由に使えるのはPowerPointの魅力。
四角形や円形等の基本図形から、吹き出し・星型・矢印といった形状まで充実したラインナップを揃えます。
図形挿入時によくあるのが図形上に文字を重ねる使い方。
慣れていないと発生しがちなのが「文字が図形からはみ出てしまう」という問題です。
PowerPointの図形の余白機能を使いこなすことで解決が可能です。
図形の文字がはみ出る場合の対処法
まずは文字がはみ出る例を紹介します。
文字がはみ出てしまうパターンの例
例として「挿入」タブから「図形」、続けて「四角形:角を丸くする」を選択して基本図形を挿入します。
カーソルが十字に変わります。
始点から終点までをドラッグすることで長方形が挿入可能です。
なお、ドラッグと同時に「Shiftキー」を押すことで図形が正方形に指定されます。
併せて覚えておくと便利です。
次いで図形を選択した状態で右クリックし「テキストの編集」を選択。
図形内に文字を入力することが可能になりました。
文章量が図形に収まる範囲なら良いのですが、問題は下図のように文章量が図形に収まらない場合です。
図形を広げることでも解決できますが、デザインによっては図形の大きさが変えられない場合もあります。
文字を小さくする手もありますが、小さいと読みにくくなってしまいます。
図形のサイズを変えず文章を図形に収める方法のひとつとして、余白を調整する機能を紹介します。
PowerPointの『図形の余白』調整機能を使いこなす
PowerPointの図形にはあらかじめ余白が設定されています。
余白をゼロにすることで文字を記載するスペースを増やすことが可能となります。
まずは図形を右クリックし「図形の書式設定」をクリック。
「図形の書式設定」ダイアログボックスが開きます。
「サイズとプロパティ」を選択し、続けて「テキストボックス」内の「左余白」「右余白」「上余白」「下余白」をすべてゼロにします。
図形の余白が消え、文字を記載するスペースが確保されました。
図形や文字のサイズを変更できない場合に覚えておくとデザインが広がります。
余白だけでは調整できない図形の場合
図形の余白機能を調整することで確保できるスペースには限りがあります。
例えば円形のような形状では最初から文字のスペースが狭く、どうしても文字がはみ出てしまうことが多いです。
図形が特殊な場合は図形と文字を2つに分けることを推奨します。
図形上にテキストを編集しようと思うと余白を調整しても限界が低いので、文字は別に分けて重ね合わせます。
別々の図形だと後々編集するときにズレるなどで不便な場合があります。
図形と文字をグループ化してまとめておくと良いでしょう。
まずは2つのオブジェクトを適切な位置に重ねます。
位置が定まったら「Ctrl」+「G」のショートカットキーを使います。
図形がグループ化されて編集が容易になりました。
調整しやすくなって文字がはみ出るリスクを減らすことが可能となりました。
PowerPointの図形機能は多種多様な操作方法があります。
たくさん動かして操作を正しく把握することでより良い資料作成が可能となります。
まとめ
PowerPointの図形から文字がはみ出てしまう場合の対処法について解説しました。
操作方法を覚えておくとミスが減るだけでなく作成時のストレスも軽減できます。
- PowerPointの図形に文字を追加するには右クリックから「テキストの編集」
- 図形の余白機能を調整することでスペースを追加できる
- スペースがどうしても足りない場合は図形と文字を2つに分ける
PowerPointの上級者向けテクニックとして3Dデザインも可能です。